環境方針
アイシン高丘東北株式会社は、恵み豊かな自然に囲まれた宮城県大衡村を拠点に、全社的な環境への取組みを継続的に展開し、地域と調和した環境保全に積極的に貢献していきます。
- 事業活動に係わる環境への影響を評価し、適切な環境目的、目標、計画を定めて、環境マネジメントシステムの継続的改善を行います。
- 環境に関する法令・協定の遵守はもとより、自主基準を制定し環境汚染の予防に努めます。
- 事業活動によって生じる、環境影響を低減する為、省資源、省エネルギー、リサイクル、廃棄物低減活動に取り組みます。
- 自然と調和する工場づくりに努めると共に、地域社会との協調を大切にし、環境保護活動に積極的に取り組みます。
- 従業員一人ひとりが環境方針を理解し、環境保護に対する自らの役割と責任を自覚し、積極的に行動すると共に、環境情報を適切に開示します。
環境マネジメントシステム適用範囲
アイシン高丘東北(株)の環境マネジメントシステムの適用範囲は、次のとおりです
1.名称
アイシン高丘東北株式会社
2.サイト(機能及び物理的境界)
宮城県黒川郡大衡村大瓜字青木83番地2
3.活動、製品及びサービス
自動車用の鋳造製品及び機械加工製品の製造
4.人員
当社の社員等ならびに当社に常駐し、当社の組織のもとで当社の業務に従事する派遣会社等の人員
また、請負者を含む協力業者については構内関係会社、構内協力会社の位置付けで管理及び影響を及ぼせる
5.組織の状況
組織及びその状況の理解
当社は、基本理念に掲げる当社の問題に関連し、かつそのEMSの意図した成果(環境パフォーマンスの向上、順守義務への適合、環境目標の達成)を達成する当社の能力に影響を与える、外部及び内部の課題を環境保全総括者が参画する会議体及びサイトレビューにおいて決定する。
課題には、当社から影響を受けるまたは当社に影響を与える可能性がある環境状態(異常気象、大災害が発生した際に想定される環境への影響)を含める。
決定した外部及び内部の課題は、「組織及びその状況」「サイトレビュー報告書」に記録する。
なお、意図した成果は、①環境パフォーマンスの向上 ②順守義務を満たすこと ③環境目標の達成である。
利害関係者のニーズ及び期待の理解
当社のEMSに関連する利害関係者の主なニーズ及び期待(すなわち順守事項)は原則として以下のとおりである。
利害関係 | ニーズ及び期待 |
---|---|
顧客 | 当社が供給する製品や製造過程の環境への影響が要求事項を満たしていること |
近隣住民 | 環境事故予防、騒音・振動・悪臭などの影響を及ぼさないこと、良好なコミュニケーションを維持すること |
行政機関 | 法令、条例、地域協定などが確実に順守されていること |
仕入先・協力会社 | 確実な購買情報の伝達が行われていること、共存共栄の関係であること |
株主 | 適正利益を確保すること |
6.物理的境界
